# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery

# デザポコラム

> 今日から使える、パワーポイント/プレゼン資料のお役立ち情報をお届けします

---


## 固定ページ


## 


## 投稿

- [パワーポイントの「整列」をマスター!図形・文字を美しくそろえて見やすい資料を作るコツとは?](https://dezapo.jp/column/2025/05/041_powerpoint-align-master-tips-for-beautiful-layouts/): パワーポイントの整列機能をマスターして、...
- [パワーポイントは3色の組み合わせで見やすく!組み合わせ例も紹介](https://dezapo.jp/column/2025/04/040_powerpoint-3-color-combination-examples-for-better-visibility/): パワーポイントで効果的な資料を作成するた...
- [提案資料を作るポイントは?相手に伝わる構成のポイントも解説](https://dezapo.jp/column/2025/04/039_proposal-document-key-points-for-creation-and-clear-structure/): 提案資料の作成方法と効果的な構成について...
- [パワーポイントで箇条書きを作るには?見やすいデザインにするコツも解説](https://dezapo.jp/column/2025/04/038_powerpoint-bulleted-list-how-to-and-improve-readability/): パワーポイントの箇条書き機能は、情報を簡...
- [パワーポイントでスライドのサイズ変更をするには?印刷時の注意点や向きの変え方も解説!](https://dezapo.jp/column/2025/04/037_powerpoint-change-slide-size-orientation-and-print-tips/): パワーポイントのスライドサイズ変更方法を...
- [パワーポイントにイラストを挿入するには?イラストをパワーポイント上で描く方法も解説](https://dezapo.jp/column/2025/03/036_powerpoint-how-to-insert-illustrations-and-draw-within-ppt/): パワーポイントにイラストを挿入する方法や...
- [パワーポイントのグループ化とは?操作方法や活用例を紹介!](https://dezapo.jp/column/2025/03/035_powerpoint-grouping-definition-methods-and-use-cases/): パワーポイントで図形をグループ化する方法...
- [パワーポイントをPDFに変換する方法は?変換時の注意点も解説](https://dezapo.jp/column/2025/03/034_powerpoint-to-pdf-conversion-process-and-key-considerations/): パワーポイントをPDFに変換する方法と注...
- [スケジュール表をパワーポイントで見やすく!作成方法やポイントを解説](https://dezapo.jp/column/2025/03/033_schedule-in-powerpoint-clear-design-creation-methods-and-key-tips/): プロジェクト管理に欠かせないスケジュール...
- [パワーポイントでフローチャートを作成する2つの方法を徹底解説!見やすく作るポイントも紹介](https://dezapo.jp/column/2025/02/032_powerpoint-flowchart-create-with-two-methods-and-visual-clarity-tips/): フローチャートはパワーポイント資料によく...
- [企画書にはスケジュールが必須?その理由と効果的な書き方を解説](https://dezapo.jp/column/2025/02/031_proposal-schedule-importance-reason-and-effective-writing/): 企画書の作成に当たり、スケジュールの記載...
- [企画書はタイトルがカギ!付け方のポイントや表紙デザインのコツを徹底解説](https://dezapo.jp/column/2025/02/030_proposal-title-importance-naming-tips-and-cover-design/): 企画書のタイトルを考えるのは、意外に難し...
- [会社紹介資料はパワーポイントで作成できる!構成要素や便利な機能を徹底解説](https://dezapo.jp/column/2025/02/029_company-introduction-with-ppt-structure-key-elements-and-useful-features/): 企業の顔である会社紹介資料は、気軽に編集...
- [説得力のある企画書の作り方とは?基本構造や分析方法、作成のコツを徹底解説](https://dezapo.jp/column/2025/02/028_persuasive-proposal-structure-analysis-creation-tips/): 新規プロジェクトを立ち上げる際、企画書の...
- [パワーポイントの比較資料は見せ方が大切!効果を引き出すポイントを解説](https://dezapo.jp/column/2025/02/027_powerpoint-comparison-effective-presentation-tips/): パワーポイントで分かりやすく説得力のある...
- [パワーポイントのハイパーリンクを使いこなそう!種類別の設置方法や書式設定を徹底解説](https://dezapo.jp/column/2025/01/026_mastering-powerpoint-hyperlinks-types-setup-format/): 説得力や訴求力に優れたパワーポイント資料...
- [営業資料をより魅力的に作るには?構成要素とデザインのポイントを徹底解説!](https://dezapo.jp/column/2025/01/025_make-sales-materials-attractive-elements-and-design-tips/): 魅力的な営業資料には、商談の効率化やブラ...
- [パワーポイントの行間設定を解説!読みやすさのコツは行間にあり](https://dezapo.jp/column/2024/12/024_powerpoint-line-spacing-guide-readability-tips/): 「パワーポイント資料のテキストが読みにく...
- [パワーポイントの文字入力は奥深い!入力方法や書式設定、図表化まで徹底解説](https://dezapo.jp/column/2024/12/023_powerpoint-text-input-guide-formatting-and-visuals/): パワーポイントで作成した資料を見て「文字...
- [パワーポイントのアイコンを徹底解説!フリーアイコン素材サイト5選も紹介](https://dezapo.jp/column/2024/12/022_powerpoint-icon-complete-guide-and-5-free-sites/): パワーポイントのプレゼンテーション資料が...
- [パワーポイントの矢印を使いこなそう!使い方や配置のコツを徹底解説](https://dezapo.jp/column/2024/12/021_powerpoint-effective-arrow-usage-and-placement-guide/): パワーポイント資料に矢印を使うと、流れや...
- [パワーポイントの資料の共有のやり方!共同編集をマスターして作業を効率化しよう](https://dezapo.jp/column/2024/11/020_powerpoint-sharing-collaboration-guide/): パワーポイントの共有機能は、作業の効率を...
- [パワーポイントの背景を設定する方法は?背景を透かす方法やデザインのコツも解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/019_powerpoint-background-settings-guide-and-design-tips/): パワーポイントの背景は、使い方さえマスタ...
- [スライドマスターで効率的に!パワーポイントのデザインを一括設定できる機能を解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/018_slide-master-design-guide/): パワーポイントのスライド作成では、全ての...
- [パワーポイントのアニメーションを大いに活用しよう!さまざまな設定方法を解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/017_powerpoint-animation-tips-and-tricks/): 「パワーポイントの演出がいまひとつ冴えな...
- [iPadでパワーポイント資料を作成する方法を紹介!便利な機能を使って効率よく作成しよう](https://dezapo.jp/column/2024/11/016_how-to-create-powerpoint-with-ipad-efficient-features/): iPadのパワーポイントは、移動中や外出...
- [おしゃれなパワーポイントの表紙を作成するアイデア!表紙の役割や作成時のコツを解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/015_ideas-for-stylish-powerpoint-cover-and-tips/): パワーポイントの表紙は、聞き手が最初に見...
- [パワーポイントの画像を自由に切り抜く方法を解説!スライドの見栄えを良くしよう](https://dezapo.jp/column/2024/11/014_powerpoint-crop-image-how-to-and-enhance-slides/): パワーポイントの画像を切り抜くとき、どの...
- [パワーポイントのフォントは何が良い?おすすめのフォント6選と選ぶときのポイントを解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/013_powerpoint-best-fonts-6-and-tips/): パワーポイントの資料で使うフォントをなん...
- [パワーポイントにグラフを挿入する方法は?メリットやポイントを解説](https://dezapo.jp/column/2024/11/012_how-to-insert-graph-into-powerpoint-benefits-and-key-points/): パワーポイントにグラフを挿入することで情...
- [パワーポイントで画像透過はできる?バージョンごとの手順を解説](https://dezapo.jp/column/2024/10/011_make-image-transparent-in-powerpoint/): パワーポイントに挿入した画像は透過させる...
- [見やすいスライドの作り方とは?流れ・基本的なポイント・コツを解説](https://dezapo.jp/column/2024/10/010_how-to-create-easy-to-read-slides-basic-points-and-tips/): スライドの作り方で重要な点は、読み手が理...
- [パワーポイントの正しい作り方とは?流れ・コツ・注意点を総まとめ](https://dezapo.jp/column/2024/10/how-to-create-ppt-and-summary-of-process-tips-points-to-note/): パワーポイントの作り方で重要なポイントは...
- [パワポ資料は目次で見やすく! 目次の作り方や便利な機能を解説](https://dezapo.jp/column/2024/10/how-to-create-a-toc-for-ppt/): パワーポイント(パワポ)資料は、目次を入...
- [見やすいパワポ資料を作るコツとは? 色・文字・画像・レイアウトの要点まとめ](https://dezapo.jp/column/2024/10/easy-to-read-powerpoint-points-summary/): 見やすいパワーポイント(パワポ)資料を作...
- [パワポ資料を作るときのコツやポイントとは? 作成手順やおすすめレイアウトを解説!](https://dezapo.jp/column/2024/09/tips-for-powerpoint-and-recommended-layout/): パワーポイント(パワポ)資料を下準備なし...
- [パワーポイントを縦向きにすることは可能? 方法をわかりやすく解説](https://dezapo.jp/column/2024/09/powerpoint-in-portrait-mode/): パワーポイントのスライドを縦向きにするこ...
- [パワーポイントの使い方や資料作りのコツを詳しく解説](https://dezapo.jp/column/2024/09/how-to-use-ppt-and-tips/): パワーポイントは資料作成やプレゼンテーシ...
- [【初心者向け】パワーポイント資料の作り方とNG例を紹介](https://dezapo.jp/column/2024/09/how-to-create-ppt-and-what-not-to-do/): パワーポイント初心者の方に向けて、基本の...
- [パワーポイントのスライドショーを効果的に使うには? スライドショーの基本操作や便利な機能などを解説](https://dezapo.jp/column/2024/09/basic-usage-of-powerpoint/): プレゼンテーションでパワーポイントのスラ...
- [プレゼン資料を作るコツは? 作り方の流れや押さえておきたい12のポイントを徹底解説](https://dezapo.jp/column/2024/09/12-basics-for-presentation/): ビジネスにおいてプレゼン資料は、会議やコ...
---

#
# Detailed Content


## 固定ページ


## 


## 投稿

### パワーポイントの「整列」をマスター!図形・文字を美しくそろえて見やすい資料を作るコツとは?

- Published: 2025-05-02
- Modified: 2025-05-02
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/05/041_powerpoint-align-master-tips-for-beautiful-layouts/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, 整列

パワーポイントの整列機能をマスターして、見やすい資料作成のコツをご紹介します。図形や文字を美しくそろえる方法、ショートカットキー、情報整理のテクニックまで、初心者にも分かりやすく解説します。

パワーポイントを使えば容易にスライド作成ができますが、画像や図形、テキストが無造作に並んだスライドは見にくく、内容が頭に入りにくいでしょう。きちんと伝わるスライドを作るには、整列が重要なポイントです。 そこで本記事では、図形や文字をそろえて見やすい資料を作るために必要な「整列」の使い方や、パワーポイントでの情報整理のコツなどを解説します。パワーポイントで作る資料は「整列」が重要な理由 パワーポイントで資料を作る際は、複数の画像や図形、テキストなどを使用できますが、それぞれがきれいにそろっていない...

---

### パワーポイントは3色の組み合わせで見やすく!組み合わせ例も紹介

- Published: 2025-04-25
- Modified: 2025-04-26
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/04/040_powerpoint-3-color-combination-examples-for-better-visibility/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: 3色, パワーポイント, パワポ, 組み合わせ, 色

パワーポイントで効果的な資料を作成するための色の使い方を詳しく解説しています。3色の基本的な組み合わせ方、色の選び方のポイント、文字色や背景色の変更方法、メインカラーとアクセントカラーの組み合わせ例など、実践的なアドバイスを提供。見やすく内容が伝わりやすい資料作成のために、色使いの重要性と具体的なテクニックを紹介しています。

パワーポイントはシンプルな操作で資料を作成できる便利なソフトですが、その分デザインが重要となります。資料内で使える色は多数ありますが、色の組み合わせや種類の選択を間違えると、資料の内容が相手に伝わりづらくなる可能性があります。 そこで本記事では、パワーポイントを使った資料作りで押さえておきたい色の組み合わせの基本と色選びのポイント、組み合わせ例などをご紹介します。パワーポイントで使うのは3色までが基本 パワーポイントでは、多数の色を資料作成に使うことが可能です。使える色の数が多いとデザインにこだ...

---

### 提案資料を作るポイントは?相手に伝わる構成のポイントも解説

- Published: 2025-04-18
- Modified: 2025-04-18
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/04/039_proposal-document-key-points-for-creation-and-clear-structure/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: 提案資料

提案資料の作成方法と効果的な構成について詳しく解説しています。提案資料の基本、作成時のポイント、構成の具体例、デザインのコツなどを網羅的にご紹介し、課題の明確化、メリットの提示、実現性の高い内容など、相手に伝わる提案資料を作るための重要なポイントを解説しています。

課題や問題を指摘し、解決へ導く方法を提案するために作成される提案資料は、社内向けに作成することもあれば、ビジネスで社外の顧客や取引先などに向けて作成することもある資料です。社外向けに提案をして自社の製品やサービス導入につなげるために用いられる提案資料は、伝えたい内容が正しく伝わるように作成することが求められます。 そこで本記事では、提案資料の基本と作成の際のポイントや構成、伝わる提案資料を作るためのデザインのポイントを解説します。提案資料とは? 提案資料とは、自社や顧客の課題や問題点を指摘し、そ...

---

### パワーポイントで箇条書きを作るには?見やすいデザインにするコツも解説

- Published: 2025-04-11
- Modified: 2025-04-12
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/04/038_powerpoint-bulleted-list-how-to-and-improve-readability/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, パワポ, 箇条書き

パワーポイントの箇条書き機能は、情報を簡潔に整理し、見やすく伝えるための効果的なツールです。本記事では、箇条書きの基本的な使い方から、見やすくするためのデザインテクニックまでを詳しく解説しています。

パワーポイントのテキストは、長いテキストを詰め込んでいては見にくく、内容も分かりにくくなってしまいます。できるだけ見やすく理解しやすい内容のプレゼンテーションを作るには、テキストを効果的にまとめられる箇条書き機能を使うのがおすすめです。 本記事では、パワーポイントの箇条書き機能の基本的な使い方や見やすい設定方法などを解説します。パワーポイントでの箇条書き機能を活用するメリット 箇条書きは伝えたい内容を簡潔に伝えられ、かつ入力する文字数を減らせる方法です。資料で箇条書きを活用すると、最低限の情報量...

---

### パワーポイントでスライドのサイズ変更をするには?印刷時の注意点や向きの変え方も解説!

- Published: 2025-04-04
- Modified: 2025-04-04
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/04/037_powerpoint-change-slide-size-orientation-and-print-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: サイズ変更, ハイパーリンク, パワーポイント, 縦

パワーポイントのスライドサイズ変更方法を詳しく解説しています。基本的な4:3と16:9のサイズ変更手順をWindows、Mac、Web版ごとに紹介し、カスタムサイズの設定方法も解説。さらに、スライドの向き変更、A4印刷時の注意点、縦横混在の方法など、実践的なテクニックを網羅。効果的なプレゼン資料作成に役立つ情報が満載です。

パワーポイントで作成するスライドのサイズは、基本的なサイズの他、用途に合わせてさまざまな種類のサイズに変更したり、サイズを数値で指定したりすることが可能です。本記事では、パワーポイントのスライドサイズの基本やサイズ変更・スライドの向きの設定方法やスライドの印刷時の注意点などについて詳しく解説します。パワーポイントの基本のスライドサイズ パワーポイントの基本のスライドサイズは2種類用意されており、これらのサイズは他のサイズよりも容易に設定できます。まずは、基本のスライドサイズについて解説します。標...

---

### パワーポイントにイラストを挿入するには?イラストをパワーポイント上で描く方法も解説

- Published: 2025-03-28
- Modified: 2025-03-28
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/03/036_powerpoint-how-to-insert-illustrations-and-draw-within-ppt/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: イラスト, パワーポイント, パワポ

パワーポイントにイラストを挿入する方法や、パワーポイント上でイラストを描く技法を詳しく解説しています。自分のパソコンやWeb上の画像の挿入方法、イラストの透過方法、図形や線を使ったイラスト作成のコツ、さらにおすすめのフリーイラスト素材サイトまでご紹介いたします。

プレゼンテーションの資料は、伝わりやすさを重視することに加え、聞き手が飽きない魅力的な内容に仕上げることが重要です。文字だけで情報をまとめると単調な仕上がりになりやすいですが、パワーポイントならスライドにイラストを挿入できるので、デザインにアクセントをプラスできます。パワーポイントにイラストを挿入するには、どのようにすれば良いのでしょうか。 本記事ではパワーポイントにイラストを挿入する方法や、透過する方法、パワーポイント上でイラストを描く方法、フリーイラスト素材サイトなどを解説します。本記事を参...

---

### パワーポイントのグループ化とは?操作方法や活用例を紹介!

- Published: 2025-03-21
- Modified: 2025-03-21
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/03/035_powerpoint-grouping-definition-methods-and-use-cases/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: グループ化, パワーポイント, パワポ

パワーポイントで図形をグループ化する方法を詳しく解説しています。グループ化の概要やメリット、Windows・Mac・Web版での具体的な操作手順、グループ化の解除方法、再グループ化の方法、よくある質問への回答などを網羅的に紹介。複数のオブジェクトを効率的に扱い、スピーディーな資料作成を実現したい方に役立つ情報が満載です。

パワーポイントには、効率的に作業を行うための様々な機能があり、グループ化はその1つです。グループ化を行えば、複数の図形やその他のオブジェクトを1つにまとめられます。パワーポイントでグループ化をするには、どのようにすれば良いのでしょうか。 本記事では、パワーポイントにおけるグループ化の概要や、図形をグループ化するメリット、グループ化・グループ化の解除・再グループ化の方法、グループ化におけるよくある質問を解説します。グループ化を使いこなせば作業が効率化されるため、よりスピーディーに資料作成ができるよ...

---

### パワーポイントをPDFに変換する方法は?変換時の注意点も解説

- Published: 2025-03-14
- Modified: 2025-03-14
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/03/034_powerpoint-to-pdf-conversion-process-and-key-considerations/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: PDF, パワポ, 変換

パワーポイントをPDFに変換する方法と注意点を詳しく解説しています。PDFの特徴やパワーポイントをPDF化するメリット、Windows・Mac・Web版での具体的な変換手順、パスワード設定やノート欄の変換方法、入稿時の注意点などを網羅的にご紹介。ビジネスシーンでパワーポイント資料を効果的に活用したい方に役立つ情報が満載です。

パワーポイントで作成した資料やデザインを取引先に送付したり入稿したりする際は、PDFに変換するのがおすすめです。どのようにしてパワーポイントをPDFに変換すれば良いのでしょうか。 本記事ではPDFの概要やパワーポイントをPDF化するメリット、変換時の注意点などを解説します。パワーポイントをPDFに変換すると、デザインが崩れる心配がなく、パワーポイントを使用していない取引先にもデータを渡せます。Windows、Mac、Web版に分けて変換方法を解説しますので、パワーポイントのPDF化にお困りの方は...

---

### スケジュール表をパワーポイントで見やすく!作成方法やポイントを解説

- Published: 2025-03-07
- Modified: 2025-03-07
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/03/033_schedule-in-powerpoint-clear-design-creation-methods-and-key-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: ガントチャート, スケジュール, パワーポイント

プロジェクト管理に欠かせないスケジュール表は、パワーポイントを使えば効果的に作成できます。本記事では、パワーポイントでスケジュール表を作る利点や具体的な手順、見やすく使いやすい表を作るためのポイントを詳しく解説します。

納期厳守でスムーズにプロジェクトを進行するには、スケジュール表が欠かせません。スケジュール表を作成する方法はいくつかありますが、普段プレゼンテーションの資料作成に使っているパワーポイントは、スケジュール表の作成におすすめのツールの1つです。 本記事では、プロジェクトにおいてスケジュール表の作成が重要な理由や、パワーポイントで作成するメリット、作成方法や作成時に押さえておきたいポイントをご紹介します。スケジュール表の作成に課題を抱えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。スケジュール表の作...

---

### パワーポイントでフローチャートを作成する2つの方法を徹底解説!見やすく作るポイントも紹介

- Published: 2025-02-28
- Modified: 2025-02-28
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/032_powerpoint-flowchart-create-with-two-methods-and-visual-clarity-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: SmartArt, パワーポイント, フローチャート

フローチャートはパワーポイント資料によく使われますが、その作成方法が分からないとお悩みの方もいるでしょう。本記事では、パワーポイントの「図形ツール」と「SmartArt」それぞれを使ったフローチャートの作り方を徹底解説しました。

パワーポイントで作成することが多いプレゼンテーションや企画書などの資料で、しばしば使われる図表がフローチャートです。 パワーポイントでフローチャートを作るのは、ハードルが高いと感じる方もいることでしょう。実は「図形ツール」または「SmartArt」のどちらかを使うと、フローチャートを手軽に作成できます。 本記事では「図形ツール」「SmartArt」それぞれを用いたフローチャートの作成方法と、見やすく作るためのポイントを解説します。パワーポイントとフローチャート フローチャートとは、プロセスの流れ...

---

### 企画書にはスケジュールが必須?その理由と効果的な書き方を解説

- Published: 2025-02-26
- Modified: 2025-02-26
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/031_proposal-schedule-importance-reason-and-effective-writing/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: スケジュール, 企画書

企画書の作成に当たり、スケジュールの記載に悩む方もいるでしょう。そもそも企画段階では、まだ日程の目処が立たないかもしれません。それでも仮のスケジュール案を記載すると、企画書の説得力が上がります。本記事では、スケジュールの立て方や表の作成方法などを解説しました。

企画書に説得力を持たせ、プロジェクトを実現に近づけるには、スケジュールの記載が不可欠です。パワーポイントで企画書を作る場合は、図形や表を利用して、スケジュール表を自作できます。 本記事では、企画書に記載するスケジュールの立案方法と記載方法を解説しました。よく使われるガントチャートについては、特に詳しく補足しています。パワーポイントでのスケジュール作成にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。企画書にスケジュールを入れる理由 企画書を作成する際、スケジュールは大切な要素の一つです。まだ日程が分か...

---

### 企画書はタイトルがカギ!付け方のポイントや表紙デザインのコツを徹底解説

- Published: 2025-02-19
- Modified: 2025-02-19
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/030_proposal-title-importance-naming-tips-and-cover-design/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: タイトル, 企画書

企画書のタイトルを考えるのは、意外に難しい作業です。しかしポイントを押さえれば、読者の関心を引くタイトルを付けられるようになります。本記事では、企画書のタイトルを付ける際のポイントや、中身を読みたくなる表紙デザインのコツなどを解説しました。

企画書において、タイトルはとても重要な要素です。企画書がクライアントや決裁者の目にとまるためには、まずタイトルで興味を引かなければなりません。 本記事では、効果的なタイトルの付け方、表紙デザインのコツなどを解説しました。また、パワーポイントで企画書を作る際の、ちょっとしたテクニックも紹介しています。 企画書のタイトルや表紙デザインの作成にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。企画書のタイトルが持つ重要性 企画書を作成する際、内容は十分に精査するものの、タイトルにはこだわらない方もいるでしょう...

---

### 会社紹介資料はパワーポイントで作成できる!構成要素や便利な機能を徹底解説

- Published: 2025-02-14
- Modified: 2025-02-14
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/029_company-introduction-with-ppt-structure-key-elements-and-useful-features/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワーポイント, 会社紹介

企業の顔である会社紹介資料は、気軽に編集できるパワーポイントでの作成がおすすめです。しかし、いざ実際に作るとなると、ハードルが高いと感じてしまうかもしれません。本記事では、魅力的な会社資料を作るための基本構成やポイント、便利な機能を解説しました。

会社紹介資料は、新規顧客との商談や人材採用の場などで、自社の魅力をアピールするための大切な書類です。 パワーポイントを使うと、目的に合わせた会社紹介資料を自社作成できます。しかし「何を書けばいいか分からない」「デザインはどうすればいいのだろう」と、戸惑ってしまうこともあるでしょう。 本記事では、会社紹介資料の構成要素やデザインのポイント、便利な機能などを徹底解説しました。パワーポイントで会社紹介資料を作成するためのヒントが詰まっていますので、ぜひ参考にしてください。パワーポイントで会社紹介資料を...

---

### 説得力のある企画書の作り方とは?基本構造や分析方法、作成のコツを徹底解説

- Published: 2025-02-12
- Modified: 2025-02-12
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/028_persuasive-proposal-structure-analysis-creation-tips/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: 企画, 企画書, 作り方

新規プロジェクトを立ち上げる際、企画書の作成は最初のハードルです。本記事では、企画書の基礎知識から基本構造、活用できるフレームワーク、読みやすさのコツなどを徹底解説しました。説得力のある企画書を作るヒントが満載です。

説得力のある企画書を作るのは、簡単なことではありません。「企画書と提案書の違いが分からない」「何から書けばいいのだろう」と頭を抱えるビジネスパーソンも多いことでしょう。 今回の記事では、説得力のある企画書を作成するためのノウハウを集めました。企画書の基礎知識から基本構造、具体例やデザインのコツまで解説しています。企画書の作成にお悩みの方は、ぜひお読みください。企画書の作り方1:基礎知識 新しいプロジェクトを立ち上げる際、企画書の提出を求められるケースは少なくありません。発案者はアイデアを実現する...

---

### パワーポイントの比較資料は見せ方が大切!効果を引き出すポイントを解説

- Published: 2025-02-07
- Modified: 2025-02-07
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/02/027_powerpoint-comparison-effective-presentation-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワポ, 比較, 見せ方

パワーポイントで分かりやすく説得力のある比較資料を作成するには、コツを押さえることが大切です。例えば、見せ方を工夫してみるのもコツの一つです。本記事では、パワーポイントで比較表や比較図を作成するテクニックをご紹介します。顧客を説得する上でより効果的な資料を作成したい方は、ぜひお読みください。

パワーポイントで比較資料を作成するなら、見せ方に工夫が必要です。顧客の気持ちをつかむには、見ただけでポイントが伝わる資料にしなくてはなりません。 今回の記事では、パワーポイントで比較表や比較図を作成する方法、分かりやすい資料作成のポイントなどを解説します。説得力と訴求力のあるパワーポイント資料を作りたい方は、ぜひお読みください。パワーポイントの比較:見せ方のパターンとは プレゼンテーションなどのパワーポイント資料を作成する際、「比較」はよく使われる表現方法です。複数の項目を比較することで、それぞ...

---

### パワーポイントのハイパーリンクを使いこなそう!種類別の設置方法や書式設定を徹底解説

- Published: 2025-01-31
- Modified: 2025-01-31
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/01/026_mastering-powerpoint-hyperlinks-types-setup-format/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: ハイパーリンク, リンク

説得力や訴求力に優れたパワーポイント資料を作成する上で、ハイパーリンクは非常に便利な機能です。スライド間や外部サイトへのスムーズな移動は、プレゼンテーションの流れを滑らかにしてくれます。本記事では、ハイパーリンクの種類別の設置方法、書式の変更方法などを解説します。

プレゼンテーションでパワーポイント資料を使う際、外部サイトやスライドの表示に手間取ると、流れが止まってしまいます。そのようなときは「ハイパーリンク」を使うと、スライドショーから外部サイトなどへの移動がスムーズになります。 本記事では、ハイパーリンクの種類別の設置方法、書式の設定方法などを解説しました。プレゼンテーションが円滑に進むパワーポイント資料を作りたい方は、ぜひお読みください。パワーポイントのハイパーリンクとは パワーポイント資料を使う際、既存のWebサイトやファイルを何度も開くなら、ハイ...

---

### 営業資料をより魅力的に作るには?構成要素とデザインのポイントを徹底解説!

- Published: 2025-01-24
- Modified: 2025-01-24
- URL: https://dezapo.jp/column/2025/01/025_make-sales-materials-attractive-elements-and-design-tips/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: 営業, 営業資料, 資料作成

魅力的な営業資料には、商談の効率化やブランドイメージの向上などのメリットがあります。しかし、いざ営業資料を作成するとなると「思ったより難しい……」と悩んでしまうかもしれません。本記事では顧客の心をつかむ、分かりやすい営業資料の作成方法を解説しています。

営業活動において、完成度の高い営業資料は大きな武器になります。しかし「営業資料を作ったけれど効果が出ない」「良い営業資料が作れない」と、お悩みの方もいるのではないでしょうか。 今回の記事では営業資料を作成するメリット、効率的な構成要素、デザインのポイントなどを解説しました。成果につながる営業資料を作りたい方は、ぜひ最後までお読みください。営業資料とは 営業資料とは、自社の商品やサービスを紹介するための資料です。 営業資料の種類は提案書や比較表、事例集などさまざまです。自社の商品やサポートの内容、...

---

### パワーポイントの行間設定を解説!読みやすさのコツは行間にあり

- Published: 2024-12-27
- Modified: 2024-12-27
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/12/024_powerpoint-line-spacing-guide-readability-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, パワポ, 段落, 行間

「パワーポイント資料のテキストが読みにくい」と感じるときは、行間の調整をすることで解決するかもしれません。本記事では行間の調整方法やおすすめの設定、よくあるお悩みの対策などを解説しました。見栄えの良いパワーポイント資料を作成したい方は、ぜひお読みください。

パワーポイントの資料作成で、見落とされがちな設定が「行間」です。もしも「作成した資料が何となく見にくい」と感じるなら、行間を調整してみてはいかがでしょうか。 本記事ではパワーポイントで行間を調整する方法、おすすめの設定、よくあるお悩みの解決方法などを解説しました。またプロのデザイナーに資料作成を依頼できるサービスもご紹介します。パワーポイントの行間設定にお困りの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。パワーポイントの「行間」とは 行間とは、テキストの行と行の間にある余白のことです。横書きなら行の上...

---

### パワーポイントの文字入力は奥深い!入力方法や書式設定、図表化まで徹底解説

- Published: 2024-12-20
- Modified: 2024-12-20
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/12/023_powerpoint-text-input-guide-formatting-and-visuals/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: SmartArt, パワーポイント, 入力, 文字

パワーポイントで作成した資料を見て「文字の見栄えが良くない」と感じた経験はありませんか。パワーポイントにはさまざまな書式や機能があり、活用することで資料のデザインを向上できます。本記事では書式設定やレイアウト調整など、文字に関する機能について解説しました。

パワーポイントに文字を入力するには、プレースホルダーを用いる方法とテキストボックスを用いる方法の二つがあります。またパワーポイントには、文字をデザイン要素として活用するための、さまざまな機能が用意されています。テキストの書式や配置、図表化などの工夫をして、見る人の印象に残る資料を作成しましょう。 本記事では文字入力の基本操作や個性的な書式設定、SmartArtを利用した図表化などを詳しく解説しました。パワーポイントの使い方にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。パワーポイントで使える文字入力...

---

### パワーポイントのアイコンを徹底解説!フリーアイコン素材サイト5選も紹介

- Published: 2024-12-13
- Modified: 2024-12-13
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/12/022_powerpoint-icon-complete-guide-and-5-free-sites/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: アイコン, パワーポイント, パワポ

パワーポイントのプレゼンテーション資料が見にくいときは、アイコンを使うと分かりやすくなるかもしれません。本記事では、アイコンの使用方法からカスタマイズのポイント、フリーアイコンの注意点などをまとめました。おすすめの素材サイトも紹介しています。

「パワーポイント資料の見栄えをもっと良くしたい」と思ったら、アイコンを活用してみましょう。資料が分かりやすくなるのはもちろん、スライドの雰囲気もまとまります。 本記事ではアイコンの使用方法からフリーアイコンの注意点、おすすめのフリー素材サイトまで解説します。パワーポイントのアイコン使用に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。パワーポイントのアイコンとは パワーポイントのアイコンとは、スライドに挿入できる小さな図形や絵のことで、文書の視覚的な補助や装飾として使用されます。 パワーポイントの...

---

### パワーポイントの矢印を使いこなそう!使い方や配置のコツを徹底解説

- Published: 2024-12-06
- Modified: 2024-12-06
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/12/021_powerpoint-effective-arrow-usage-and-placement-guide/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, パワポ, 整列, 矢印, 配置

パワーポイント資料に矢印を使うと、流れや順番などを視覚的に表現できます。しかし資料を作成する中で「上手に使いこなせない」と悩むこともあるでしょう。本記事では線矢印とブロック矢印を効果的に見せる、さまざまな機能やコツについて解説しました。

パワーポイントのスライドで効果的に矢印を使うのは、難しいと考えている方もいるかもしれません。例えば、「矢印をうまく配置できない」「矢印がワンパターンになる」と頭を抱えてしまうこともあるでしょう。しかし、ルーラーやグリッド線、ガイドを活用したり矢印をきれいに配置したり、線矢印やブロック矢印など複数の矢印を取り入れることでバリエーション豊かにすることも可能です。 本記事ではパワーポイントで使える矢印の種類やカスタマイズ方法、きれいに配置するコツなどを解説します。矢印を思い通りに扱うヒントとして、ぜひ...

---

### パワーポイントの資料の共有のやり方!共同編集をマスターして作業を効率化しよう

- Published: 2024-11-29
- Modified: 2024-11-29
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/020_powerpoint-sharing-collaboration-guide/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: zoom, パワーポイント, パワポ, 共有

パワーポイントの共有機能は、作業の効率を格段に上げられる便利なツールです。この機能を使うことでチームメンバーとの共同作業が可能になり、情報共有がスムーズに進みます。本記事では、パワーポイント資料の共有の仕方や、共有されたファイルを開く方法などを解説します。

「パワーポイント資料をチームメンバーと共同作業したい」「データのやり取りを減らして作業効率を上げたい」とお悩みの方はいませんか。パワーポイントには、共同作業をスムーズに進めるための共有機能が備わっています。 本記事では、パワーポイント資料の共有のやり方や共有に便利な機能を解説します。パワーポイントの共有機能を使えば作業が捗る パワーポイントの共有機能は、複数人で同時に作業を進めたいときに便利な機能です。この機能を使えば、作り直した資料をメールで何度も送り直す手間が省け、リアルタイムでの修正やコメ...

---

### パワーポイントの背景を設定する方法は?背景を透かす方法やデザインのコツも解説

- Published: 2024-11-27
- Modified: 2024-11-27
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/019_powerpoint-background-settings-guide-and-design-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワーポイント, 背景

パワーポイントの背景は、使い方さえマスターすれば誰でも設定可能です。資料の印象や見た目に影響する重要な要素のため、全体のバランスを見ながら設定していきましょう。本記事では、パワーポイントの背景の設定方法と設定するときのコツを解説します。

「パワーポイントの背景をカスタマイズしたいけど、やり方が分からない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。背景の設定は、色や画像を入れるシンプルな方法からグラデーションや透かしなどの応用方法まで多岐にわたります。 本記事では、パワーポイントの背景の簡単な設定方法から応用の設定方法までを詳しく解説します。記事で紹介する流れを参考に、背景の設定をしてみてください。パワーポイントの背景とは? パワーポイントの背景とは、スライドの文字や画像の背面に位置する部分を指します。スライドの雰囲気を決める要素で...

---

### スライドマスターで効率的に!パワーポイントのデザインを一括設定できる機能を解説

- Published: 2024-11-22
- Modified: 2024-11-22
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/018_slide-master-design-guide/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: スライド, テンプレート, マスター

パワーポイントのスライド作成では、全てのスライドに同じロゴマークを入れたり、デザインを統一したりすることがよくあります。スライドマスターは、そのような場合に全てのスライドのデザインを一括で設定できる機能です。本記事ではスライドマスターの基本操作や、よくある悩みの解決法について解説します。

パワーポイントでの資料作成において、複数のスライドに同一の書式やレイアウトを用いたい場合もあるでしょう。しかしスライド一枚一枚を手動で設定すると、時間と手間がかかってしまいます。 そのようなときは、スライドマスターを使ってみてはいかがでしょうか。複数スライドの書式やレイアウトを一括でそろえられるので、統一感のある資料をより効率的に作成できます。また編集したスライドマスターをテンプレートとして保存できるため、同様のデザインのスライドを作成する際の作業時間を、ぐっと短縮することも可能です。 本記事で...

---

### パワーポイントのアニメーションを大いに活用しよう!さまざまな設定方法を解説

- Published: 2024-11-20
- Modified: 2024-11-20
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/017_powerpoint-animation-tips-and-tricks/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: アニメーション, パワーポイント

「パワーポイントの演出がいまひとつ冴えない」という悩みはよくあるものです。そこでアニメーションの機能の種類を改めて知り、演出に生かしてみてはいかがでしょうか。本記事ではアニメーションの基本操作から、複数の組み合わせやグラフの演出、アニメーションウィンドウを使った設定方法などを解説します。

パワーポイントで資料にアニメーションを入れる際は、ついワンパターンになってしまったり、全体的に印象がぼやけたりしがちです。 本記事ではアニメーションの設定方法や種類から、アニメーションウィンドウを使った複雑な設定まで、さまざまな使い方をご紹介します。ワンランク上のプレゼンテーション資料を作りたい方は、ぜひ最後までお読みください。パワーポイントのアニメーションはオブジェクトを動かす機能 アニメーションとは、オブジェクト(スライドに挿入した図やテキストなど)を登場させたり動かしたり、退場させたりでき...

---

### iPadでパワーポイント資料を作成する方法を紹介!便利な機能を使って効率よく作成しよう

- Published: 2024-11-15
- Modified: 2024-11-15
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/016_how-to-create-powerpoint-with-ipad-efficient-features/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: ipad, パワーポイント

iPadのパワーポイントは、移動中や外出先で気軽にスライドを作成したり、商談でお客様に資料をスムーズに見せられたりと、パソコンよりも柔軟に活用できるメリットがあります。本記事では、iPadでパワーポイント資料を作成する方法を解説します。

移動時間や隙間時間を活用して、パワーポイントで資料を作成したいと感じたことはありませんか?パワーポイントは通常パソコンで使用しますが、パソコンが使いにくい環境にいるときは、思ったように作業が進まない場合があります。そのような状況で役立つのが、iPadのパワーポイントです。 本記事では、iPadでパワーポイント資料を作成する方法や機能を解説します。iPadでパワーポイントは使える? Microsoftのアカウントを持っていれば、iPadでもパワーポイントを使用できます。 iPadでのパワーポイント...

---

### おしゃれなパワーポイントの表紙を作成するアイデア!表紙の役割や作成時のコツを解説

- Published: 2024-11-13
- Modified: 2024-11-13
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/015_ideas-for-stylish-powerpoint-cover-and-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワポ, 表紙

パワーポイントの表紙は、聞き手が最初に見るスライドでもあり、自社の印象を左右する要素でもあります。単にデザインするのではなく、タイトルの見せ方や背景の使い方にこだわりましょう。本記事では、パワーポイントの表紙をおしゃれにかっこよくするためのアイデアを紹介します。

社外向けのプレゼンテーションや取引先への提案書で、パワーポイントで制作した資料が使用されるケースがあります。中でも表紙は自社のブランドイメージを印象付ける要素になるため、デザインにこだわって作成するのが重要です。 本記事では、パワーポイントの表紙をおしゃれに作成するアイデアや表紙の役割、記載する項目を解説します。パワーポイントの表紙の役割 パワーポイントの表紙の役割は、主に以下の3つです。 プレゼンテーションのテーマを伝える 聞き手の興味・関心を引き出す 自社のブランドイメージの向上につながる ...

---

### パワーポイントの画像を自由に切り抜く方法を解説!スライドの見栄えを良くしよう

- Published: 2024-11-08
- Modified: 2024-11-08
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/014_powerpoint-crop-image-how-to-and-enhance-slides/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワポ, 切り抜き, 画像

パワーポイントの画像を切り抜くとき、どのような形が適しているのかが分からない方もいるかもしれません。画像の形を工夫して配置すると、スライドの見栄えが改善される場合があります。本記事では、パワーポイントに挿入した画像の切り抜き方法を解説します。

パワーポイントで資料を作成しているときに、「この画像の形を変えれば、もっと見栄えがよくなるのに... ... 」と感じる方もいるかもしれません。パワーポイントには、画像を好きな図形に切り抜いたり、背景を透明にして被写体のみを切り抜いたりする機能があります。 本記事では、パワーポイントの画像の切り抜き方法や背景透過の方法、縦横比を統一する方法を紹介します。パワーポイントの画像の基本的な切り抜き方法 パワーポイントに挿入した画像を切り抜くときの基本的な方法は、以下の通りです。 スライドに切り抜きたい...

---

### パワーポイントのフォントは何が良い?おすすめのフォント6選と選ぶときのポイントを解説

- Published: 2024-11-06
- Modified: 2024-12-05
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/013_powerpoint-best-fonts-6-and-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワポ, フォント

パワーポイントの資料で使うフォントをなんとなく選んでしまうと、かえって資料が見にくくなる可能性があります。フォントは、メイリオや游ゴシックなどの王道なフォントを選ぶのがおすすめです。本記事では、パワーポイントのおすすめフォントを6つ紹介します。

パワーポイントで資料を作成しているときに、「見やすさが大事と分かっているけれど、具体的にどのようなフォントを選べば良いか分からない」と悩んだ経験のある方もいるでしょう。パワーポイントのフォントは、シンプルかつ見やすいものを選ぶのがおすすめです。 本記事では、パワーポイント資料におすすめな6つのフォントやフォント選びのポイントを解説します。パワーポイント資料でフォントにこだわるべき理由とは? プレゼンテーションや営業資料などのビジネスシーンで使用するパワーポイント資料を作成するときは、資料の内容や...

---

### パワーポイントにグラフを挿入する方法は?メリットやポイントを解説

- Published: 2024-11-01
- Modified: 2024-11-01
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/11/012_how-to-insert-graph-into-powerpoint-benefits-and-key-points/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: グラフ, パワポ

パワーポイントにグラフを挿入することで情報を直観的、視覚的に相手へ伝えられます。パワーポイントに挿入できるグラフは縦棒グラフや折れ線グラフ、円グラフなどです。パワーポイントにグラフを挿入する際はテーマカラーを統一する、フォントを統一する、不要な装飾は避けるなどのポイントを押さえましょう。

会議やプレゼンテーションの資料作成にはパワーポイントが用いられます。パワーポイントで会議、プレゼンテーションの資料を作成する際にはグラフの活用がおすすめです。グラフを挿入することで、資料の内容に説得力が生まれます。 本記事ではパワーポイントにグラフを挿入する方法やメリット、挿入時のポイントなどを解説します。パワーポイントにグラフを挿入する方法 パワーポイントにグラフを挿入する方法は、PowerPoint 2013とPowerPoint 2013以外とで異なります。ここでは、それぞれのグラフ挿入方...

---

### パワーポイントで画像透過はできる?バージョンごとの手順を解説

- Published: 2024-10-25
- Modified: 2024-10-25
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/10/011_make-image-transparent-in-powerpoint/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワポ, 画像, 透過

パワーポイントに挿入した画像は透過させることが可能です。なお、Web版 Microsoft 365では画像透過がサポートされていないので注意しましょう。デザイン性の高いパワーポイント資料を作成するなら、専門家に依頼するのがおすすめです。

プレゼンテーションや社内の会議用に資料を作成する際、パワーポイントを用いるケースがあります。パワーポイントはテキストだけでなく商品紹介のための画像挿入も可能です。 パワーポイントに挿入した画像は、透過させることができます。画像を透過させれば、よりデザイン性に富んだ資料を作成可能です。 本記事では、パワーポイントで資料を作成する際に覚えておきたい画像の透過方法を解説します。パワーポイントの画像の透過とは? パワーポイントで使用する画像を透明にする、薄くした画像をコラージュしたいといった場合に用いら...

---

### 見やすいスライドの作り方とは?流れ・基本的なポイント・コツを解説

- Published: 2024-10-18
- Modified: 2024-10-18
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/10/010_how-to-create-easy-to-read-slides-basic-points-and-tips/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: スライド, 作り方

スライドの作り方で重要な点は、読み手が理解しやすく見やすいように作成することです。そのためには、スライドの全体構成を考え、文字や図解などの正しい作成方法を理解しておく必要があります。本記事ではスライドの作り方の流れや基本、コツを解説します。

スライド資料は、主に社内会議やプレゼンなどの幅広いビジネスシーンで使用されています。誰でも比較的手軽に作ることのできる資料ですが、読み手にとって見やすいスライド資料を作るには、基本のポイントやコツを押さえることが大切です。 本記事ではスライドの作り方の流れや作り方の基本、コツを解説します。無料で利用できるスライド作成ツールも紹介しているため、参考にしてください。スライドの作り方の流れ スライドの作り方の流れは以下のとおりです。 それぞれ詳しく確認していきましょう。 STEP 1. 全体の構成を考...

---

### パワーポイントの正しい作り方とは?流れ・コツ・注意点を総まとめ

- Published: 2024-10-10
- Modified: 2024-10-22
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/10/how-to-create-ppt-and-summary-of-process-tips-points-to-note/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, 作り方

パワーポイントの作り方で重要なポイントは、読み手の目線を意識することです。伝える情報やスライド内の要素を整えると、読み手に負担をかけないパワーポイントを作成できます。今回はパワーポイントの作り方のポイントや手順、コツを解説します。

パワーポイントは、会社の会議やプレゼンなどでよく使用されるソフトです。とはいえ使い方をきちんと教わることのできる場面はそう多くないため、一度は使用した経験がある方でも、正しい作り方を理解しているという方は少ないかもしれません。 パワーポイントを作成する際に重要となるのは、読み手の目線を意識することです。その上で、さまざまな機能と特徴を理解し、目的に合った資料を作成することが重要です。 本記事ではパワーポイントの作り方のポイントや流れ、コツを解説します。パワーポイントを作成する際の注意点も紹介して...

---

### パワポ資料は目次で見やすく! 目次の作り方や便利な機能を解説

- Published: 2024-10-04
- Modified: 2024-10-02
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/10/how-to-create-a-toc-for-ppt/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワーポイント, パワポ, 目次

パワーポイント(パワポ)資料は、目次を入れるとぐっと見やすくなります。本記事では、パワポ資料の目次スライドを作成する方法について詳しく解説します。またパワポ資料の目次に使える便利な機能もご紹介するので、ぜひ資料作成に生かしてみてください。

パワポ(パワーポイント)の資料を作成するときに、目次を作成するべきか否かで迷う人もいるかもしれません。また、目次を設置する方法を知りたいと考えている人もいるでしょう。 本記事では、パワポ資料の目次の作り方から、デザイン性を高める方法まで解説します。目次の作り方を把握して、読みやすいパワポ資料を作成しましょう。パワポ資料の目次の必要性とは? パワポ資料の目次は必須ではないものの、目次があった方が良いケースは多いです。一方で、プレゼンテーションの内容によっては、目次がない方が良い場合もあるでしょう。...

---

### 見やすいパワポ資料を作るコツとは? 色・文字・画像・レイアウトの要点まとめ

- Published: 2024-10-02
- Modified: 2024-10-02
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/10/easy-to-read-powerpoint-points-summary/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, まとめ, 見やすい

見やすいパワーポイント(パワポ)資料を作るには、資料に入れ込む要素を工夫することが大切です。本記事では、パワポ資料を作るときの原則の他、色や文字、画像、レイアウトのコツを紹介します。それぞれの要点を理解し、見やすいパワポ資料を作
成しましょう。

見やすいパワーポイント(パワポ)資料の鍵となるのは、色や文字、画像とグラフ、レイアウトの工夫です。本記事では、見やすいパワポ資料を作るためのコツについて詳しく解説します。パワポで資料を作成するに当たって、「いつもごちゃっとしてしまう」「見やすく整えられない」という悩みを抱える方は、本記事でご紹介するポイントを押さえ、見やすいパワポ資料作りにトライしてみてください。パワポ資料を作るときの4原則 見やすいパワポ資料に仕上げるためには、資料の読み手の負担を軽くすることが何よりも大切です。パワポを使うと...

---

### パワポ資料を作るときのコツやポイントとは? 作成手順やおすすめレイアウトを解説!

- Published: 2024-09-26
- Modified: 2024-09-26
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/tips-for-powerpoint-and-recommended-layout/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: パワーポイント, まとめ, レイアウト

パワーポイント(パワポ)資料を下準備なしでまとめたり、やみくもに作成したりすると聞き手に情報がうまく伝わりません。色使いや列をそろえるなどポイントを知っておくだけで、資料の見栄えが良くなります。この記事では、パワポ資料を見やすくまとめるコツや作成前にやるべき点を解説します。

「パワーポイント(パワポ)資料をどのようにまとめれば聞き手に伝わるのかが、よく分からない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。パワポ資料を分かりやすくまとめるためには、色使いやフォント、写真や文字を入れ過ぎないなど、ポイントに沿って作成する必要があります。 本記事では、パワポ資料を見やすくする8つのコツや作成前の下準備、お悩み別のおすすめレイアウトを解説します。パワポの特徴やメリットとは? パワポの特徴は、アニメーションやスライド機能を使って情報を聞き手に伝えられることです。スライドごとに文...

---

### パワーポイントを縦向きにすることは可能? 方法をわかりやすく解説

- Published: 2024-09-25
- Modified: 2024-10-07
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/powerpoint-in-portrait-mode/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワーポイント, 縦, 縦向き, 縦長

パワーポイントのスライドを縦向きにすることは可能です。ハイパーリンクを活用すれば、縦と横のスライドを併用することもできます。簡単な設定で誰でも簡単に縦向きスライドを作成できるので、ぜひ挑戦してみましょう。

パワーポイントのスライドは横向きで作成するのが一般的ですが、縦向きに変更することも可能です。縦向きスライドに変更することで、スペースを有効活用できたり、多くの情報を掲載できたりするため、ぜひ試してみてください。 この記事では、パワーポイントを縦向きにする方法をバージョン別に解説します。その他、縦向きスライドと横向きスライドを併用する方法、縦向きスライドに変更するメリットや注意点についても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。パワーポイントを縦向きにすることは可能! パワーポイントのスライド...

---

### パワーポイントの使い方や資料作りのコツを詳しく解説

- Published: 2024-09-03
- Modified: 2024-09-03
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/how-to-use-ppt-and-tips/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【応用編】
- タグ: パワーポイント, 使い方

パワーポイントはプレゼンテーションや資料作成に役立つソフトですが、初めて使う場合は操作方法で悩むこともあるでしょう。この記事では、パワーポイントの使い方について分かりやすく解説します。後半ではインパクトのある資料を作るコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。パワーポイントは資料作成やプレゼンテーションに最適なソフト パワーポイント(PowerPoint)は、Microsoftが開発しているプレゼンテーション用のソフトです。略して「パワポ」と呼ばれることも多く、パワーポイントで作成した資料はビ...

---

### 【初心者向け】パワーポイント資料の作り方とNG例を紹介

- Published: 2024-09-03
- Modified: 2024-08-30
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/how-to-create-ppt-and-what-not-to-do/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: パワーポイント, 作り方, 初心者

パワーポイント初心者の方に向けて、基本の作り方と資料作成のコツを紹介します。パワーポイントはテキストや図を用いて、視覚的に情報を伝えられるソフトです。分かりやすいパワーポイント資料に仕上げるためにも、使い方のコツやNG例などを確認しておきましょう。

聞き手に伝わりやすいパワーポイント資料を作るにはどうしたら良いか、正解が分からず困っている方もいるでしょう。実はパワーポイント資料は、基本的な作り方とコツを押さえれば、訴求力を高めることが可能です。 本記事では分かりやすいパワーポイント資料の作り方や、初心者にとって注意しておきたいNG例を解説します。パワーポイントは資料作成に便利なソフト パワーポイントはMicrosoft社が提供するプレゼンテーション作成ソフトです。プレゼンテーション資料をはじめとして、チラシやPOPの作成などにも利用されてい...

---

### パワーポイントのスライドショーを効果的に使うには? スライドショーの基本操作や便利な機能などを解説

- Published: 2024-09-03
- Modified: 2024-09-03
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/basic-usage-of-powerpoint/
- カテゴリー: パワーポイントHowTo【基礎編】
- タグ: スライドショー, パワーポイント

プレゼンテーションでパワーポイントのスライドショーを利用しているものの、「基本機能しか使えていない」という方は意外と多いのではないでしょうか。スライドショーの機能を使いこなせば、より効果的なプレゼンテーションがスムーズに行えるようになります。本記事ではスライドショーの基本操作やパワーポイントのショートカットキー、便利な機能、ワンランク上のスライドショーを実行するためのテクニックをご紹介します。

プレゼン資料作成に欠かせないパワーポイントには、プレゼンテーション本番に役立つ「スライドショー機能」があります。プレゼンテーションを行う際にスライドショーを利用している方は多いはずですが、「進む」「戻る」などの基本機能しか活用できていないという方も多いのではないでしょうか。 本記事ではパワーポイントを活用する機会が多い方のために、スライドショーの基本操作や便利な機能、ワンランク上のプレゼンテーションを行うためのテクニック、役に立つショートカットキーを解説します。便利な機能やテクニックを覚えれば、...

---

### プレゼン資料を作るコツは? 作り方の流れや押さえておきたい12のポイントを徹底解説

- Published: 2024-09-03
- Modified: 2024-09-03
- URL: https://dezapo.jp/column/2024/09/12-basics-for-presentation/
- カテゴリー: 資料作成ノウハウ
- タグ: プレゼン, 資料, 資料作成

ビジネスにおいてプレゼン資料は、会議やコンペ、商談などの結果を左右する重要なものです。内容がしっかり相手に伝わり、納得感を得てもらえるプレゼン資料は、どのようにして作れば良いのでしょうか。本記事ではプレゼン資料を作る流れや、プレゼン資料を作る上で押さえておきたい12のポイントをまとめました。

ビジネスではプレゼンテーションが頻繁に行われるため、プレゼン資料を用意しなければならない場面が多々あります。しかし資料を作成しても「伝えたいことが伝わらない」「いつもごちゃごちゃしてしまう」「プレゼン中に受け手の集中力が続かないような気がする」などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、伝わりやすく、受け手の興味を引くことができるプレゼン資料を作るために、プレゼン資料を作る流れやプレゼン資料を作る上で押さえておきたい12のポイントを解説します。プレゼン資料はプレゼンテーショ...

---